top of page


3号線沿いのレストラン「おあしす」
熊本での仕事を終え、夜の3号線を福岡方面に帰っていた。 たまには下道もいいかなとゆっくりゆっくり。 夕食をどこで食べようかと思っていると、「おあしす」という看板が目に入った。 田舎のファミレスか、ドライブインか、というような雰囲気で当たりはずれはあるだろうけれど、灯りの色、...
川上 信也
2018年10月7日
閲覧数:67回
0件のコメント


今この人を撮りたい!Vol.8
クリハラ ナミ 美術家 台風が過ぎ、遠くにそびえる香春岳がはっきり見えている。やや柔らかくなった大気の中に筑豊らしいともいえる削られた山肌が見え隠れし、麓の工場からトラックが次々に出入りしている。そしてさらに道を進み、ややのどかな田園風景になったところに旧猪位小学校が見えて...
川上 信也
2018年10月1日
閲覧数:331回
0件のコメント


竹田んひとびと Vol.4
竹8シネマプロジェクトを通じて知り合った竹田の方々、第4弾です。 「中学を卒業して宮城から竹田にやってきました。丁稚というやつですよ」 広瀬神社石段そばにある後藤洋服店です。 「いつもくじゅう連山を眺めながら出勤してます。」 竹田市民劇団「おごめん」でも活躍中の河野さん。...
川上 信也
2018年9月29日
閲覧数:66回
0件のコメント


駅長や星空などなど
先日現像したフジカハーフ撮影分。 星空も撮ってみてたんだけど、とりあえず星の軌跡は映っていた。 15分ほど開けっ放しというか、ほったらかしの撮影。 よく分からない軌跡も写っている。 久住山を入れたつもりだったんだけど、ほぼ映っていない。 何となくは分かるかな。...
川上 信也
2018年9月15日
閲覧数:59回
0件のコメント


ここ数日の取材で思ったこと
ここ数日、福岡県内の撮影にまわっていた。 アレルギー科の先生にお話を聞くという取材もあり、僕自身かなり苦しめられてきたものであるので、他人事とは思えないからして撮影しながら聞いていたのだった。 日本人はここ数十年でものすごくアレルギーの方が増えたという。それは僕のまわりでも...
川上 信也
2018年9月13日
閲覧数:63回
0件のコメント


竹田ん人々 Vol.3
タケハチシネマプロジェクトにおいて知り合った竹田の方々、第3弾。 いずれもフィルム撮影分です。 「竹田市はサフラン生産量日本一なんですよー」 廉太郎トンネルそばにある『サフランゴハン』の野々下さん。 笑い出すととまりません。...
川上 信也
2018年9月11日
閲覧数:86回
0件のコメント


コラム「白丹のルスカ」9月更新
モノ・コト・マガジンMADE IN… に連載中のコラム「くじゅうの麓 白丹のルスカ」9月更新です。 月の美しい季節になってきたので、この頃は月見、星見に散歩したり。 すぐ近所の白丹温泉登場。ついでに竹田駅の猫駅長も。 モノ・コト・マガジンMADE...
川上 信也
2018年9月5日
閲覧数:77回
0件のコメント


丸福本店
竹田市荻町を何度か取材で訪れているけれど、取材した方のすぐ近くに丸福本店があって、ここがどこのお店よりおいしいと教えてくれた。丸福は僕が知っているだけで数軒あるけれど、行き慣れた方の話によるとそれぞれのお店で微妙に味が違うのだという。これはよく聞く話なので結構違いがあるのか...
川上 信也
2018年9月1日
閲覧数:45回
0件のコメント


竹田ん人々 Vol.2
タケハチシネマプロジェクトで知り合った方々、 「竹田ん人々」第2弾です。 Nikon New FM2 および フジカハーフ でのネガフィルム撮影。 「庭のヒゴタイ、よく気付いてくれましたねえ。」 時々歩いてすぐ下のラムネ温泉に行く大塚さんご夫婦。...
川上 信也
2018年8月30日
閲覧数:81回
0件のコメント


竹田ん人々 Vol.1
竹田市民の方々が主に昭和30~40年代に撮影した8mmフィルムを集めて、地域映画を製作するプロジェクト「タケハチシネマプロジェクト」。 僕たちルスカファクトリーはその映画パンフレットの制作を依頼され、関係者の方々を取材して撮影させていただいてます。この2週間ほどで30名の方...
川上 信也
2018年8月28日
閲覧数:104回
0件のコメント
bottom of page