top of page

峠越え

  • 執筆者の写真: 川上 信也
    川上 信也
  • 2024年3月13日
  • 読了時間: 2分

今年は周囲の人達も体調を崩す人が多く、僕自身もコロナになったりアレルギーが強く出たりと、結構大変というか面倒な冬となってしまった。僕は十数年間隔でかなりひどいアレルギー症状を繰り返しているけれど、今年が当たり年(外れ年?)だったのかもしれない。とはいえ前回(2010年くらいだったか)のように身動きがとれないまでにはならなかったので、年々軽くなってきていると思いたい。いや強く信じたいな。

とはいえ毎月の撮影は続いていて、1月から2月前半の撮影などはかなり辛い状況となっていた。しかもコロナ感染もありで正にこれはふんだりけったり。雑誌の撮影はいくつか断ってしまったので何だかとても申し訳なく思っている。

今月の菜の花の撮影あたりから回復傾向となり、ようやく峠は超えたかなとホッとしている。思えば前回もその前も2月に同じような目にあっているので、2月はこれから要注意ということになる。もしかしたら花粉が影響しているのかもしれないし、もちろん寒さもだろう。

でも要注意といってもどのような対策をしたらいいのだろう。いろいろ考えてはいるけれど、真っ先に思い浮かんだのが毎年2月にハワイに行くというのはどうだろう。一気に不調なんて治りそうじゃないか。というかそうなれば2月が楽しみになって待ち遠しいな2月!なんてことになりそうだなアロハ! 

なんて夢を見てるけどそんなこと当然できるわけもなく、せいぜい宮崎青島か指宿あたりか。いきなりかなりの現実的地名だ。指宿なんて市の職員もアロハシャツだしなあ。

いやいやせめて奄美大島なんてどうだろう。奄美大島は杉花粉がほとんどないらしいし、とにかく雨が多いので乾燥が辛い身にはむしろうれしい。もちろん数万匹いるとされるハブもいるけれど、まあそれはそれで神秘的だなあと。

来年から「2月は奄美」が毎年の僕のお決まり行動になるのだろうか。奄美ガラパゴス療法ってとこか。

などと少々未来のことなど考えつつ、とりあえず今は桜の撮影向けて準備だ。いやもう少し菜の花撮影かな。


 
 
 

最新記事

すべて表示
noteへ

さて、ブログです。  このサイトでもう数年続けてきてきましたが、note というサイトでも書くことになりました。  このサイトのブログもとりあえず見ることはできるようにしておりますが、   ブログの中心はnoteのほうになるかなあと思います。  こちらからです。   ...

 
 
 

留言


© shinya kawakami

bottom of page